【運動会】カメラが残した子どもたちの奇跡の成長録

(C)PIXTA

運動会シーズン真っ盛り。

社会人になって以降、運動会とは無縁の生活を送っている筆者ですが、先週末、近所の学校から懐かしい運動会メロディーが聞こえてきたので、家族みんなで当時のビデオを観返してみました。

そこには、若々しい両親、幼い自分と友達・兄弟、そして、今は亡き大好きだった祖父母の姿も……。当時の思い出が、一気に甦ってきました。

思い出は心に残るものですが、写真や映像で残すことで、数年・数十年後にも周りの人と共有することができます。

「この頃は可愛かったね~」「大きくなったね~」なんて目を細める家族を見て、映像っていいな、と思った筆者であります。

 

ネットでこんな運動会動画が話題になっています。

「数年前はあんなことしかできなかったのに、今はこんなことまでできるようになって……」。

運動会は、そんな“子どもの成長”を感じることができる場面の連続です。

 

子どもの成長~ダンス編~

手足をしっかりと動かすことさえ危うかった子どもたち。

 

数年後には、集団ダンスが成り立つように……!

 

そしてまた数年後には、オリエンタルラジオの『PERFECT HUMAN (パーフェクトヒューマン)』を完コピできるまでに成長するのです!

 

■子どもの成長~組体操~

数段のピラミッドを作るのに必死だった子どもも……、

 

仲間と協力し合い10段の巨大ピラミッドを作れるように!

 

こんな子どもの成長をとらえていきたい。

動画はスマートフォンでも撮影できますが、やはりビデオカメラにはかないません。

ビデオカメラは時間とともに性能・機能が進化していきますが、その時点でできるだけ良いものを選んでおくことで、将来見返すときの感動も一段と大きくなります。

そこで今、オススメなのが3つのビデオカメラ。

 

【SONY:デジタル 4K ビデオカメラレコーダー ハンディカム(R)『FDR-AX40』(ブロンズブラウン)】

・ブロンズブラウンとブラックの2色展開。

・“静止画切り出し”機能を使って動画で撮ったあとに、ゴールシーンの一瞬などを、簡単にデジタルカメラ並みの高精細な写真として切り出せる。

・“トリミング再生”で、撮影した動画の好きな箇所をタッチして、子どもをテレビに拡大して映し出しながら楽しく見返すことができる

 

【Panasonic:HC-WX990M】

・運動会など動きの速いシーンでも子どもにピントが合うのが早く、高精度なAFで撮り逃しなし。

・液晶部のサブカメラを使ってワイプ撮りが可能。子どもの表情をアップで撮りつつ、サブカメラで全体のシチューエーション映像を同時撮影したり、撮影しているお父さんの応援メッセージのワイプインもでき、より印象深い楽しい思い出記録ができる。

 

CANONiVIS HF R700(ホワイト)】

・シーンに合わせて最適なブレ補正を行うので、遠くの子どもにズームしてもブレを抑えて綺麗な映像を残せる。

・連続使用時間165分の大容量バッテリーにより長時間撮影可能。

・液晶画面の明るさを“高輝度”に切り替えることができ、晴天時でも画面が見やすく、快適に撮影可能。

 

■母親からの声

<息子の初めての運動会が近いので、ビデオカメラを購入しました。

当日は、息子より年上の年中さん・年長さんが一生懸命ダンスしている姿にウルウル。

自分の子もいつかこんなことをできるようになるのかなと思うと、今この瞬間を残しておかなくちゃ!と、気持ちが高まりました。

写真だけで良いかなと思っていましたが、ビデオカメラを購入しておいて、本当に良かったです。 (30代/女性)>

 

<娘が幼稚園時代、1人だけダンスですべて“逆”の動きをしていて赤面!

本人はまったく覚えていないと思いますが、しっかりとビデオに残しているので、いつか見せてやろうと画策中です(笑)

娘はもう社会人で、年に数回しか我が家に帰ってこないので、主人と一緒に観て寂しさを紛らわしているんですよ。宝物です。 (50代/女性)>

 

あなたも自分に合ったビデオカメラを見つけ、“子どもの成長”を残してみてはいかがですか?

筆者は子育てはおろか、結婚さえできていませんが……、友達・家族との楽しい思い出を収めるために購入を考えています。

 

【情報提供元】

※ SONY

※ Panasonic

※ CANON

 

【参考】

Youtube