
ささざわ / PIXTA(ピクスタ)
お正月の定番といえば、やっぱりおもち。もちろんお雑煮もいいけれど、軽食やおやつ向けにちょっと変わったアレンジで食べてみるのもおすすめだ。そこで独断と偏見で選んだアレンジレシピのベスト3をご紹介!
3位――生チョコ風餅チョコ
- 耐熱容器に角切りにした切り餅1個、牛乳大さじ2杯、砂糖大さじ1/2杯、細かく割った板チョコ1/2枚を入れ、餅がとけるまで電子レンジで3分加熱する
- 電子レンジの機種や、切り餅そのもの水分によって加熱時間が異なるので、加熱時間や水分量は、生地の様子を見ながら調節を
- 温かいうちに菜箸などで、かき混ぜる
- ラップにココアを敷き詰めて、その上に生地を流す。さらに上からココアをまぶし、板状に形を整える
- 冷蔵庫で冷やして、食べやすい大きさに切り分ければ完成だ
2位――明太子のせ餅ピザ
- 市販のピザ生地に、パスタソースの明太子味を満遍なく塗り広げる
- 角切りにした餅を並べ、マヨネーズをかけ、トースターで5分焼く
- ピザ生地でなくても食パンを使ってもOK、刻み海苔をかけてもおいしい
1位――もちもち栗おこわ
- お米2合をとぎ、切り餅1個を角切りにする
- 栗の甘露煮(おせち料理の残りなどがあればベストだが市販の甘栗でも可)適量を半分に切る
- 炊飯器に米、酒大さじ2杯、塩小さじ1/2杯を加え、水加減を2合より少な目(ご飯硬めの水加減)にして、最後に餅と栗をのせて炊く
- 出来上がってから黒ゴマをふれば、もちっとした栗おこわが完成
どの料理も日持ちする食材や、コンビニなどで手軽に買えるものを使用しているので、手軽に調理できる。雑煮に飽きたら、ぜひチャレンジしてみては?
【画像】
ささざわ / PIXTA(ピクスタ)
【あわせて読みたい】
※ 日本の青汁がセレブの間で支持されている理由-Sponsored
※ ジャニーズ内でのし上がるために手段を選ばなくなった滝沢秀明