
(C)まいじつ
11月23日に〝メジャーデビュー15周年〟を迎えた大人気ロックバンド『RADWIMPS』。それを記念して22日と23日の2日間にわたり、オンライン配信ライブ『15th Anniversary Special Concert』が開催された。しかし、このライブに関する反響がキッカケで、ファン同士の間で抗争が勃発している。
15周年を祝したライブは、〝コロナ禍〟の影響もあって、リアルタイムの配信ライブがメインではあったが、現地の横浜アリーナには、一定数の観覧席も用意されていたという。
また21日には、現地観覧限定で『公開ゲネプロ』も開催され、まさに〝「RADWIMPS」尽くしの3日間〟というようなスケジュールが組まれたのだった。
傷つけあう『RADWIMPS』ファン…
そんな今回のライブは、初日の22日に〝#RADWIMPS〟というハッシュタグとともに、ツイッターなどのSNSでさまざまな反響が。ライブの感想も続々と寄せられることとなり、中にはライブの〝セットリスト〟を紹介する人も現れる。そのため、2日目から参戦予定だった人たちの目にも入ってしまい、ネット上には、
《RAD配信見てるやつ、ネタバレやめんかい。明日楽しみにしてる人楽しみ減るやろ、わしもその1人や》
《このタグつけてクソみたいなツイート(ネタバレ等々)してるやつらなんなんホンマ》
《明日見る人とかのためにネタバレ控えようという気持ちになってください》
《このタグで呟いてる人たちへ。公式からもネタバレは禁止されてるはずです。曲名を出すのやめましょう。本当にルールは守りましょう。モラルが無さすぎです》
《『ネタバレやめた方がいいですよ』って言ったら、『え、悪いことしてなくないですか?』って言われたんだけど》
などと〝ネタバレ〟への怒りの声が続出。一方でこのネタバレを疑問に思う人たちもいるようで、
《バンドやってる身からするとLIVEの曲のネタバレって何?って思っちゃう》
《セトリまでネタバレ禁止ってどこに書いてあるん? 公式Twitter見に行ったけど見つけられんかった》
《配信ライブがあるんだから、ネタバレどうこう騒いでる人は何なの? 配信ライブで感想呟くのは自由だし、それ見て『配信ライブ買お!』ってなる人も多いと思う》
などと反論していた。
ちなみに「RADWIMPS」の公式ツイッターやホームページには、ライブのネタバレに関する情報は一切記されていない。会員限定の告知などには記載があったのかもしれないが、ライブのセットリストをSNSに書くことは、どんなバンドやアーティストのライブでもあり得ることだろう。
そもそも、音楽だけでなく、映画や漫画などにも共通して言えるが、ネタバレしても良いものは良いと思える感性を磨くほうが大切だと思うのだが…。