ブーム終了『乃木坂46』気がつかないのは固定ファンと運営だけ…

乃木坂46

(C)まいじつ

『AKB48』の人気を押しのけ、一時代を築いた『乃木坂46』。しかし、ここ最近はオワコン化がささやかれるようになってしまったようだ。

デビュー当時の「乃木坂」は、生駒里奈が1stシングルから5回連続でセンターを担当。この流れは平手友梨奈が在籍していた頃の『欅坂46』も同様で、『AKB』からの流れをくむプロモーション戦略と言えるだろう。しかし「乃木坂」は、白石麻衣や西野七瀬、橋本奈々未、深川麻衣、生田絵梨花、齋藤飛鳥といった1期生メンバーが人気を確立。『AKB』の凋落もあり、押しも押されもせぬトップアイドルの地位を確固たるものにした。

だがアイドルの寿命は決して長くない。1期の人気メンバーは、生田と齋藤を除いてほとんどが卒業。先日は白石も卒業し、初期からの乃木坂ファンも離れつつある。
「世代交代が叫ばれている『乃木坂』ですが、いいタイミングで人気メンバーが登場しているイメージです。積極的に新メンバーを加入させ、三期生の中からは与田祐希、山下美月、梅澤美波、久保史緒里といったメンバーが人気に。四期生も、遠藤さくらや賀喜遥香が人気を獲得しています」(芸能ライター)

12月6日には、無観客の生配信による『乃木坂46 4期生ライブ2020』が開催された。6万人を超えるファンがチケットを購入し、ツイッターで〝4期〟がトレンド1位を獲得。ファンは多いに盛り上がったようだが…。

認識にズレが生じはじめたファンと一般層

しかし、このニュースに対して、ネット上には、

《もう飽きられてきてるのは確実。時は早い》
《乃木坂は生駒ちゃんとか白石麻衣ちゃんの印象が強すぎたんだよな。そこがいなくなってから、どこまでやれるかかな》
《1期生2期生の卒業が渋滞してるから、これからもっと抜けていくだろうし、やばいよね》
《ファン内での三期四期の人気はすごいよね。あとは世間的に顔が売れるメンバーが、三期四期から出れば良いんだけど》
《ファンだから悲しいけど、やっぱり1期生の輝きには勝てない。3、4期生なんて、人気が出たあとの乃木坂に加入して正直そんなに苦労もしてないし、応援したいと思えない…》

などの声があがっていた。

「3、4期生が、ファンの間で人気なのは間違いないのですが、それはあくまでもファンの中でだけです。一般的な乃木坂のイメージは、やはり生駒や白石、西野の印象が強く、熱心なファンでない限り、3、4期生の顔も知らない人が多いでしょう。そのため、ファンと一般層の認識に違いが生じているのです。昨今の『鬼滅の刃』のように、ブームは普段コンテンツに触れていない人たちを巻き込まないと起きません。ファンの中でだけ塗り固められた〝3、4期生人気〟だけを見ていると、このままでは本格的に一般知名度が急落することは間違いないでしょう」(同ライター)

ここ最近は「欅坂46」から名前を変えた『櫻坂46』や、『オードリー』ファンも味方につけた『日向坂46』ばかりに話題を持っていかれがち。その理由は、乃木坂の運営にも原因があるようだ。

「世代交代を迎えている『乃木坂』は、2期生の育成に失敗しました。この世代は〝不遇の2期〟と呼ばれており、選抜を経験せずに卒業したメンバーもいます。2期生の人数は、卒業ラッシュの1期生と同じ8人ほど。さらに、2期生のエース・堀未央奈が卒業を発表しているのです。『櫻坂』は2期生の森田ひかるが1stシングルでセンターを担当。『日向坂』はシングル曲すべてで2期生の小坂菜緒がセンターです。『乃木坂』は2期生が入った時、1期生人気に火がつき、そのままの勢いで突き進んでしまった印象があり、2期の育成に力を割きませんでした。そのツケがいまになって回ってきたのでしょうね」(同ライター)

現在は「乃木坂」が、国内の女性アイドルで人気ナンバーワン人気なことに、異論を挟む人は少ないだろう。しかし、このままでは、誰も名前を知らない〝偶像〟のようなグループができあがってしまうかもしれない。

【あわせて読みたい】