アマゾンが7月8日より『置き配指定サービス』のエリア拡大を発表した。同サービスはアマゾンで商品を注文した際、置き配指定を選択すると、不在のときや在宅中に手が離せない場合でも、自宅の指定場所へ商品が配送され、サインなしで受け取れるようになる。近年、人手不足などにより、配送員の再配達による負担増が問題視されていただけに、サ…
つづきを見る
平成の時代は『通信』の進化、とりわけ『携帯電話』の進化の30年でもある。今となっては誰もが当たり前のように所持している携帯だが、平成初期のころはまだまだ特殊な商品だった。1985年に携帯電話の先駆けとなった〝ショルダーフォン〟が登場すると、たちまちバブル期のステータスとなったが、値段は20万円以上もする高級品で、庶民に…
つづきを見る
今や日本国内で2000万人を超えるユーザー数を誇る『インスタグラム』。旅行先の風景から日々の食事に至るまで〝インスタ映え〟を狙った投稿がブームになり、ツイッターを超える人気となっているが、ここに来てある〝仕様変更〟が検討されているといい、ネット上がざわついている。 「インスタグラムが検討しているのは『いいね!』数の一般…
つづきを見る
3月5日放送の『ザ! 世界仰天ニュース』(日本テレビ系)で「全身のホクロと闘う美女」が取り上げられ、視聴者の間に驚きの声が広がった。 番組が紹介したのは、SNSで10万人ものフォロワーを誇るエヴィータさんというマレーシアの女性。彼女は顔から足の裏に至るまで全身に無数のホクロがあり、大きいものでは首のほとんどをホクロが覆…
つづきを見る
今やスマホユーザーの8割以上が使用しているというSNSアプリ『LINE』。新機能が次々と搭載されることも、長らく人気を誇っている理由だが、残念ながらすべての機能を使いこなしている人は少ないのではないだろうか。 「実は知っておくと便利な“隠れ機能”があるのです。例えば、会社の同僚や友人、家族などのグループで多数決を取ると…
つづきを見る