『だが、情熱はある』オードリー若林の“陰キャアピール”に「ウソすぎる」の声

髙橋海人 

髙橋海人 画/彩賀ゆう  (C)まいじつ 

『King & Prince』髙橋海人と『SixTONES』森本慎太郎がW主演を務めるドラマ『だが、情熱はある』(日本テレビ系)の放送が4月9日からスタートした。

あまりにも美化したエピソードの数々で、視聴者をドン引きさせている。

お笑いユニット『たりないふたり』を組んだ、『オードリー』若林正恭と『南海キャンディーズ』山里亮太の半生を描く同作。

【関連】加藤浩次は有能だった!『DayDay.』山里亮太が大物ミュージシャンを冷遇 ほか

極度に人見知りな超ネガティブ男・若林と、被害妄想と嫉妬に狂う男・山里は一体どのように誕生したのか、笑いと涙の青春サバイバルストーリーが始まる。

「ジャニーズが2人を演じることはどうでもいいとして、第1話からクサすぎる自画自賛のストーリーが、視聴者をドン引きさせましたね。

若林は、クラスの隅にいながらも、〝わかる人には彼の面白さがわかる〟という影のカリスマ的に描かれて、山里は、好きな女性に振り向いてもらうためにお笑いに力を注いでいく少年漫画の主人公のような描かれ方です。

そもそも、陰キャアピールを必死にしている2人ですが、学生時代は明るかったと言われている。若林にいたっては、『学生時代の先生全員、俺のこと覚えてる』と目立つ生徒だったことを告白していますから」(芸能記者)

「クラスの端っこの人間ではなかっただろ」

ネット上では《若林は自分のイイトコだけを採用してそう》《若林そんなにクラスの端っこの人間ではなかっただろ》《山里も若林も学生時代は陽キャだよ。芸人なってから、みんなと違うキャラ目指して陰キャにした》《山里って卑屈キャラやってただけで本当は普通にリア充じゃなかったっけ》といった声があがっている。

「若林と山里は、〝自分お笑いのド真ん中で芸人やってます〟という雰囲気を出しながら、コンビでネタの単独ライブなんてしないし、クイズ番組のMCで楽してお金を稼いでいるだけ。売れた理由も、相方のキャラ頼りという、一発屋に近いポジション。だから、何十年たっても同じスタイルの漫才しかやってない。M-1で優勝したわけでもないし、フォロワーがたくさんいるわけでもない。ラジオでリスナーから神扱いされているだけ。

この世代のお笑い芸人の半生をドラマ化するなら、バナナマンやバカリズムのほうが、よっぽどストイックで、お笑い愛とセンスを感じるドラマになったでしょう。陰キャアピールもしていませんし」(同・記者)

なぜドラマ化に踏み切ったのだろうか。

【あわせて読みたい】