カーリングの戦術でAIが大活躍するようになる?

(C)Herbert Kratky / Shutterstock

(C)Shutterstock

平昌冬季五輪で日本カーリングチームは長野五輪以来、20年ぶりに男女同時出場を果たした。このカーリングというスポーツで勝敗を分けるのが、選手の腕と、ストーンの配置などの“作戦”だ。その作戦の立案にAI(人工知能)を活用しようとする研究が進んでいる。

「カーリングは2チームが交互に石(ストーン)を投げ合う点や、相手の戦術を先読みすることが必要で、ボードゲームのチェスに似ていることから“氷上のチェス”とも呼ばれています。一方で、互いに100%狙ったところへ投げられるとは限らないなどの“不確定要素”も含まれる点から、AIで作戦を立てるのに適しているのです」(ITライター)

 

すでに戦術支援アプリも

昨年12月に長野県軽井沢町で開かれた軽井沢国際カーリング選手権大会は、平昌五輪の前哨戦と言われ、男子日本代表の『SC軽井沢クラブ』と女子日本代表の『LS北見』に加え、スイスやスウェーデン、韓国代表チームなども参加した。ちなみにこの大会の優勝チームは、『SC軽井沢クラブ』と『LS北見』だったことから、平昌五輪でのメダル獲得も期待されている。

「この大会に参加した男子の北見工業大チームの選手が、競技後にiPadを囲んで、『どちらの手がリスクが高いか』などと試合展開を振り返っていました。彼らがiPadで見ていたのが、同大の桝井文人准教授(情報科学)が2014年に開発した戦略支援アプリ『iCE(アイス)』です。試合中に入力した自チームと相手チームのショットを一投ごとに振り返ることができるだけでなく、ショットの成功率も選手、種類ごとに確認が可能というすぐれものです」(試合を取材したスポーツライター)

この戦略支援アプリは、これまでに同大や国内のクラブチームなど約10チームが採用している。蓄積されたデータは合計約800試合、8万ショットに及び、過去に似た局面で、どんなショットをしたかも検索できる。

海外でも同様のアプリを開発する研究者などが出現している。カーリングのAI戦略開発競争は熾烈を極めているのだ。

 

【画像】

(C)Herbert Kratky / Shutterstock

【あわせて読みたい】