4月8日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に、ゲストとして大阪府の吉村洋文知事がリモート出演。連日のようにメディアに姿を見せる吉村知事に、ネット上では批判の声が殺到している。 緊急事態宣言が明け、全国で急増している新型コロナウイルスの感染者。番組ではリモートで吉村知事を招き、大阪府の新型コロナウイルス対策や「医療非常…
つづきを見る
ウェブサイト『アゴラ言論プラットフォーム』などに寄稿する元『読売新聞』記者でジャーナリストの中村仁氏が〝格安スマホ〟に対して怒りの投稿をし、ネット上で大炎上を招いている。 中村氏は3月28日、自身のブログを更新し、『格安スマホの加入手続きでドコモに怒り』と題した記事を投稿。《菅首相が強力に推進した携帯電話料金の大幅値下…
つづきを見る
先日、文部科学省が「#教師のバトン」というプロジェクトを実施。世の中の教職員たちに、働き方改革などの実情をSNSで発信するよう求めた。しかし、このハッシュタグで呟かれたのは、あまりにもリアルな〝叫び声〟ばかりだった…。 実際にツイッター上で「#教師のバトン」を検索してみると、 《3年勤めて精神疾患になりました。土日休め…
つづきを見る
プラスチック製のスプーンやフォークなどの有料化法案を掲げ、その〝行動力〟の高さから絶賛批判殺到中の小泉進次郎環境相。そんな彼が3月29日の『深層NEWS』(BS日テレ)に出演して同法案の〝真実〟を明かし、国民からさらなる怒りを買ってしまったようだ。 同日の番組では、3月9日に『気候変動担当相兼務』となった小泉環境相に〝…
つづきを見る
2020年7月、小泉進次郎環境相の熱心な取り組みによってレジ袋が有料化された。そしてこの度、プラスチック製のスプーンやフォークなども有料化が検討されているのはご存じのことだろう。そんな〝行動力〟に定評がある小泉環境相に、世間から批判が止まらない。 小泉環境相は3月16日の閣議後会見で、「Z世代」と呼ばれる若者たちと政策…
つづきを見る