引退する「7000形」に乗って都電荒川線沿線の旅はいかが?
1964年の東京五輪開催時には、全長200キロで39系統が走っていた東京都電。現在は唯一『都電荒川線』(三ノ輪橋-早稲田12.2キロ)のみが残っている。 その主力車両で、“チンチン電車”の面影を残す7000形がついに引退することになった。7000形は都電全盛期の1954年にデビュー、荒川線では31両が活躍していた。最後…
1964年の東京五輪開催時には、全長200キロで39系統が走っていた東京都電。現在は唯一『都電荒川線』(三ノ輪橋-早稲田12.2キロ)のみが残っている。 その主力車両で、“チンチン電車”の面影を残す7000形がついに引退することになった。7000形は都電全盛期の1954年にデビュー、荒川線では31両が活躍していた。最後…
昨年末に『SMAP』が解散したことで“スマロス”に陥ったファンは多いようだ。 映画やアニメなどの舞台になった場所に、実際にファンが訪れることを“聖地巡礼”と呼んでいるが、最近では、SMAPファンによる聖地巡礼ブームが起きているという。 「昨年大みそかに中居正広、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾、森且行が極秘集結した六本木の高…
アニメーション映画『君の名は。』(新海誠監督)の大ヒットで“聖地”と化した東京の新宿区にある須賀神社。 六本木ヒルズを背景に、制服姿の高校生がすれ違うシーンは、ポスターにもなっているので目にした方も多いだろう。 ここは“男坂”と呼ばれる須賀神社の参道で、坂は階段になっている。もともと東京は坂の街なので、坂道(階段)を舞…
2020年東京オリンピックが開催されるにあたって『荒木町』(東京都新宿区)が注目されている。 荒木町といってもピンとこない人も多いはず。 地元関係者は「荒木町は不夜城の歌舞伎町、花街の神楽坂と並ぶ『新宿三大繁華街』のうちの一つなんです。江戸時代には美濃高須藩の殿様だった松平家の上屋敷があり、最後の会津藩主である松平容保…
この秋、東京では数々の“聖地”が消滅しようとしている。 まずは8月いっぱいで閉館した港区虎ノ門の『ホテルオークラ(本館)』。ジョン・レノン、マイケル・ジャクソン、ダイアナ妃、レーガン&オバマ米大統領など世界のVIPが滞在したまさに日本を代表するホテルだった。閉館・解体が発表されると日本人だけでなく、世界中の利用客からも…