精子も棺桶もネットで購入! 恐るべき現代社会が問題に…
今やネットでなんでも買える時代。むしろ、ネットのほうが品ぞろえが多く、価格が安いことが多々あるため、あえてネットで〝買いたい〟人が多いと言っても過言ではない。近頃、それは人間の〝生と死〟に関するモノにまで範囲は広がっているようで…。 10月20日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、妊娠を望む女性がSNS上で〝精子提供…
今やネットでなんでも買える時代。むしろ、ネットのほうが品ぞろえが多く、価格が安いことが多々あるため、あえてネットで〝買いたい〟人が多いと言っても過言ではない。近頃、それは人間の〝生と死〟に関するモノにまで範囲は広がっているようで…。 10月20日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、妊娠を望む女性がSNS上で〝精子提供…
〝こんまり〟の愛称で知られる片付けコンサルタントの近藤麻理恵氏が、自身の英語版ウェブサイトでネット通販を開始し、物議を醸している。 近藤氏は2010年に著書『人生がときめく片づけの魔法』がミリオンセラーとなり、一躍、時の人となったが、現在はNetflixの番組『KonMari~人生がときめく片づけの魔法~』が全米で大ヒ…
いわゆる“バイブ”が民芸調の人の形や宇宙人の形をしていたのは、もう30年以上も前の話。いまやアダルトグッズショップやインターネットの通販サイトを覗くと、おしゃれで美しい形の、まるでオブジェのような商品が並んでいる。女性が抵抗感なく購入しているという話もうなずける、洗練されたデザインだ。 「ネットの普及のおかげで、女性で…
2016年11月からファッション通販サイト『ZOZOTOWN』が始めた『ツケ払い』(料金後払い)のサービス。ツイッター上ではこのツケ払いのおかげで新しいアイテムを買えたことを喜ぶ投稿もあるが、一方で支払期限が到来した途端に“落胆した”というツイートも目にする。昨年9月には『ユニクロ』や『ジーユー』もネット通販で“後払い…
日本政府は、2020年に訪日外国人4000万人という目標(現在の訪日外国人数の2倍)を打ち出し、あと3年は“爆買い”が続くと予測している。しかし、中国人観光客からは「日本での買い物は楽しいが、持ち帰るのが面倒」、「日本から送るのはいいが、中国内で自宅に着くかどうか心配」、「中国内で荷物が乱暴に扱われるから、届いたときに…
家電量販 店で「他店より1円でも高い場合は他店と同じ値段まで値引きします」と宣言する表記をよく見掛ける。これは、消費者の目をくらます手段で『最低価格保証』と呼ばれる価格政策や販売促進の一手法だ。また『コミットメント』と名付けられたれっきとした経済用語でもある。 消費者のために値下げ競争をしているように見え…