2022年下半期のアニメ業界は大波乱!? W杯の狂騒に作画崩壊、関係者の逮捕まで…

2022年下半期のアニメ業界は大波乱!? W杯の狂騒に作画崩壊、関係者の逮捕まで…

2022年下半期のアニメ業界は大波乱!? W杯の狂騒に作画崩壊、関係者の逮捕まで… (C)PIXTA

2022年下半期のアニメ業界では、相も変わらず『週刊少年ジャンプ』作品が大人気。とどまることを知らない勢いだが、それ以外にもさまざまな事件が起きていた。

今回はあらゆる角度からアニメ業界の狂騒を振り返っていこう。

『ONE PIECE FILM RED』の人気キャラが本編に

8月6日に全国公開され、興行収入180億円を突破している劇場版『ONE PIECE FILM RED』。同作は人気漫画『ONE PIECE』から派生した作品で、オリジナルキャラクター・ウタをめぐるストーリーとなっている。

これまで同作の劇場版に登場したキャラクターは、基本的に本編には登場していないのだが、ウタはかなりイレギュラーな扱い。

そもそも設定からして“シャンクスの娘”であり、フーシャ村で幼き日のルフィと親しくしていた幼なじみ。物語の原点に大きく関わっているのだ。

実際に原作の第1055話では、「新時代」の登場人物たちを示唆する流れでウタのように見えるシルエットが登場。

またアニメ第1029話でも、ルフィとウタの出会いが描かれたことが話題を呼んだ。

極めつけは、劇場版の監督・谷口悟朗がインタビューで「本編と同じ世界」と語っていたこと。

映画のキャラが“正史”になることで、《公式設定として残るのが嫌すぎる》《どうにかして今年の映画の興行収入を稼ぎたかったのかなって思うわ》と不満げな原作ファンもいるようだ。

『惑星のさみだれ』に起きた作画崩壊の危機

7月から放送された夏アニメでは、“作画崩壊”に関する話題が飛び交っていた。

最も酷評を浴びていたのが、『惑星のさみだれ』。同作はコアな漫画ファンからの評価が高く、2010年の完結以降、長年にわたってアニメ化が期待されていた作品だ。

ところが待望のアニメ化が実現したはずが、作画クオリティがあまりに不安定。

アクションシーンに違和感があるのは序の口として、「犬」がまともに描かれない珍事が発生した。

制作会社の『NAZ』は、2018年に『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』(いもいも)でも作画崩壊を起こしていたことで有名だ。

“制作会社ガチャ”の大失敗として、《これが令和のアニメか…?》《さすがにこのクオリティは作者がかわいそう》と同情されている。