買い切り型ゲームの時代は終わり?『原神』が牽引するゲーム業界のイマ
中国に本拠地を置くゲーム会社『miHoYo』のオンラインゲーム『原神』が、想像以上の売上を叩き出していたことが明らかに。以前から指摘されてきたことではあるものの、やはり“買い切り型”のゲームはどんどん下火になっていくのだろうか。 「買い切り型」ゲームの限界 モバイルアプリに関するデータなどを提供しているアメリカの『Se…
中国に本拠地を置くゲーム会社『miHoYo』のオンラインゲーム『原神』が、想像以上の売上を叩き出していたことが明らかに。以前から指摘されてきたことではあるものの、やはり“買い切り型”のゲームはどんどん下火になっていくのだろうか。 「買い切り型」ゲームの限界 モバイルアプリに関するデータなどを提供しているアメリカの『Se…
任天堂が生んだ傑作対戦アクションゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』。ニンテンドースイッチでも大ヒットを記録したシリーズだが、つい最近“パチモン”が出回っているという。その名も『フラッシュパーティー』というスマホ向けアプリだ。 操作性、ゲーム性ともに瓜二つ 「フラッシュパーティー」は、中国ゲーム会社『XD Inc.』が…
新作ゲームの評価基準として、一定の信頼を得ている海外のレビュー収集サイト『Metacritic』。そこで『エルデンリング』のメタスコアがダウンしてしまったようだ。プレイヤーが口々に“神ゲー”と称賛する作品だが、一体何があったのだろうか。 メタスコア歴代1位から陥落!? 「エルデンリング」は2月25日に発売された、『フロ…
2月25日に発売されたフロム・ソフトウェアの新作ゲーム『ELDEN RING』(エルデンリング)。世界中のゲームファンが同作に熱狂する中、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(ブレワイ)のファンからは意外な反応も上がっているようだ。 フロムが切り拓いた新時代 「エルデンリング」は、フロム・ソフトウェアの代表作で…
「ポケットモンスター」シリーズの最新作『ポケモンレジェンズ アルセウス』が、1月28日に発売。さまざまな面で、ニンテンドースイッチで大ヒットした“あのゲーム”との類似性が指摘されているようだ。 「ポケモンレジェンズ アルセウス」は、ポケモン史上最古の時代を舞台とした作品。ヒスイ地方を舞台に「ポケモン図鑑」を完成させるの…
12月10日、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズの新作『ソニックフロンティア』の情報が解禁された。YouTube上ではティザートレーラーも公開されたのだが、その内容をめぐって『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(BotW)との類似点を指摘する人が続出している。 「ソニックフロンティア」は2022年冬に発売さ…
国産ゲームとして12年ぶりに「ザ・ゲームアワード」のGOTY賞を獲得するなど、世界中で高い評価を受けている『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、BotW)。今や『任天堂』を代表する名作として信奉されつつあるが、2ちゃんねる元管理人の〝ひろゆき〟こと西村博之が同作を「クソゲー」認定したことで、ネット上で激し…
RPG『ファイナルファンタジー』シリーズといえば、累計1億5900万本以上の出荷本数を誇る大人気ゲーム。しかし、その最新作である『ファイナルファンタジー15』(以下、FF15)は、ネット上で激しい賛否両論に晒されている。一部では、同作によって人気シリーズのブランドに傷がついたという風潮も…。 だが実際には、「FF15」…
中国のゲームメーカー・miHoYoによる新作オンラインゲーム『原神』が、世界中で驚異的な大ヒットを記録している。しかし一部では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、BotW)の“パクリ”疑惑が浮上し、賛否両論を呼んでいるようだ。 同作は今年9月に日本国内でリリースされたオープンワールドRPG。PS4/PC…