チェンソーマン

ジャンプ『一ノ瀬家の大罪』打ち切り疑惑で大荒れ!『タコピーの原罪』作者の話題性と実力を活かせず…

11月6日に発売された『週刊少年ジャンプ』49号で、ファミリーサスペンス漫画『一ノ瀬家の大罪』が連載終了を迎えた。長らく人気が低迷し、誌面の掲載順が下がっていたため、ネット上では「打ち切り」だと受け止める人が多いようだ。 なぜか作者の過去作にも厳しい目線 同作は事故で記憶を失ってしまった一ノ瀬家の面々が、記憶を取り戻す…

つづきを見る

「完全にファイアパンチでしょ」藤本タツキ『チェンソーマン』第2部“火の悪魔”にファン騒然

10月18日、藤本タツキが手掛ける人気漫画『チェンソーマン』の第146話「チェンソーマン戦争」が『少年ジャンプ+』にて配信された。そこで『ファイアパンチ』に通じるような設定が突如飛び出したことで、ファンたちに大きな波紋が広がっている。 ※『チェンソーマン』最新話に触れています これまでの話をおさらいすると、「戦争の悪魔…

つづきを見る

“ポストチェンソーマン”候補筆頭! ジャンプ+『ダンダダン』の漫画力が限界突破

『チェンソーマン』を見出したコアな漫画ファンたちのあいだで、熱視線を浴びている作品がある。『少年ジャンプ+』で連載されている龍幸伸のSFホラーバトル漫画『ダンダダン』だ。8月8日に配信された最新話でも、圧巻の“漫画力”を見せつけていた。 ※『ダンダダン』最新話の内容に触れています 同作は、宇宙人や妖怪などの怪奇現象を闇…

つづきを見る

ジャンプにまたもパクリ疑惑!? マガジン作家から相次ぐ設定盗用の主張

世間が空前の『週刊少年ジャンプ』ブームで沸いている最中、一部の界隈では不穏なウワサも飛び交っている。マガジン系列の作家たちが自作からの“パクリ”を次々と主張しており、場外乱闘に発展しそうな気配なのだ。 ジャンプ+の新連載に抗議のツイート 先日波紋を呼んだのは、漫画家の朝霧ユウキが自身のX(旧・ツイッター)にて投稿した内…

つづきを見る

『呪術廻戦』2期の五条悟は史上最高? 原作理解度の高いアニオリ演出に“五条の女”が悶絶

TVアニメ『呪術廻戦』(TBS系)2期の第3話『懐玉-参』が、7月20日に放送された。人気キャラクター・五条悟と夏油傑の学生時代を描いたエピソードだが、そこで原作理解度の高いアニメオリジナル演出が頻出し、大きな評判を呼んでいる。 ※アニメ『呪術廻戦』最新話の内容に触れています 星漿体に選ばれた少女・天内理子の「護衛」と…

つづきを見る

チェンソーマン声優が水着ショット初挑戦 ますます加速する女性声優のグラドル化

『ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の天王寺璃奈役などで有名な声優・田中ちえ美が、10月6日に1st写真集をリリースする。他にもさまざまな女性声優の写真集発売が決まっており、“グラドル化”に拍車がかかっている状況だ。 若手声優が大胆なグラビアに挑戦 田中は村上奈津実とのユニット『NACHERRY』としてア…

つづきを見る

『呪術廻戦』2期の監督交代は不安大?『チェンソーマン』化を恐れるファンたち

『週刊少年ジャンプ』の人気漫画を原作とするアニメ『呪術廻戦』の2期が、7月6日からスタートした。大ヒットは確実と目されている作品だが、評判がよかった1期とは制作スタッフが変わっており、不安を隠せないファンも多いという。 『チェンソーマン』の悲劇ふたたび? 2期の制作を手掛けるのは、1期に引き続き、人気アニメ会社の『MA…

つづきを見る

ジャンプアニメ化は“画力の高さ”が仇に!?『呪術廻戦』と『SAKAMOTO DAYS』勝ち組なのは…

現在の『週刊少年ジャンプ』にて、『ONE PIECE』に次ぐ人気作品として覇権を競う2つの作品がある。芥見下々の『呪術廻戦』と、鈴木祐斗の『SAKAMOTO DAYS』だ。 いずれも迫力のあるバトル描写が印象的な漫画だが、その格差から見えてくる残酷な現実もあるようだ。 最新号で露呈した作画のギャップ 「SAKAMOTO…

つづきを見る

アニメ『チェンソーマン』は世界レベルだった! 北野武最新作『首』との共通点

日本を代表する映画監督・北野武による最新作『首』が、第76回カンヌ国際映画祭の「カンヌ・プレミア」部門に出品された。上映時には約5分ものスタンディングオベーションが巻き起こり、“世界のキタノ”の名をふたたび知らしめた。 現在、そんな北野監督と並んで注目されているのが、新進気鋭のアニメーション監督・中山竜だ。 北野武が語…

つづきを見る

バズることだけを重視した末路…『ジャンプ+』作品のアニメ化が散々な結果に

数々の人気連載を生み出し、一時は『週刊少年ジャンプ』本誌を超える面白さとも言われていた漫画アプリ『ジャンプ+』。ところがメディアミックスの企画が次々進んだことによって、《実は過大評価だった》という説が浮上してしまったようだ。 真価を問われる「ジャンプ+」のアニメ 「ジャンプ+」のユーザー数は年々増加しており、昨年3月の…

つづきを見る