川崎かほ

“肉汁ドバドバ”はNG!? ハンバーグ大師匠・五島鉄平に聞く「イケてるお店」の見つけ方

子どもから大人まで大好きなメインディッシュとして、長く愛されているハンバーグ。最近ではYouTubeや地上波における『スピードワゴン』井戸田潤もとい〝ハンバーグ師匠〟の活躍もあり、一層食卓での存在感がアップしている。 本稿では、ハンバーグ師匠とも共演している〝ハンバーグ大師匠〟こと五島鉄平氏にインタビューを敢行。約12…

つづきを見る

お洒落な「クラフトビール」はどうやって生まれる? プロのデザイナーに聞いてみた!

若者を中心に、幅広い年齢層から人気を集めるクラフトビール。味、香りともに既存のビールとは一線を画し、バラエティー豊かな種類を楽しめるのが大きな強みとなっている。また、そこはかとなく漂うオシャレ感も注目される要因の1つだ。 そこで本稿では、クラフトビールをモチーフとしたアパレルブランド『Tapmate』を展開する荻原直也…

つづきを見る

醸造技師にインタビュー! 初心者でも分かる「クラフトビール」の選び方【後編】

ビールの可能性を無限に広げる「クラフトビール」。醸造所は全国にあり、それぞれがオリジナリティあふれる風味豊かなクラフトビールを追求している。前編に引き続き、本稿でも『風上麦酒製造』最高経営責任者であり、『東海道BEER川崎宿工場』の醸造技師でもある田上達史(たのうえ さとし)氏にインタビューを敢行。その道のプロが教える…

つづきを見る

醸造技師にインタビュー! 初心者でも分かる「クラフトビール」の選び方【前編】

ここ数年、「クラフトビール」の人気が止まらない。クラフトビールを扱う醸造所や販売会社の数も、増加の一途をたどっている。若者のビール離れが叫ばれているにもかかわらず、一体なぜ隆盛を極めているだろうか? 本稿では、『風上麦酒製造』最高経営責任者であり、『東海道BEER川崎宿工場』の醸造技師でもある田上達史(たのうえ さとし…

つづきを見る

Ado『うっせぇわ』に有名アーティストも同調!“キレ芸”の系譜は音楽シーンの伝統

昨年10月にリリースした楽曲『うっせぇわ』によって、鮮烈なデビューを飾ったAdo。パンチの効いた〝がなり声〟や儚げなファルセット、力強くも甘い地声などを使い分けた歌声は、まさに変幻自在。そんなAdoのパフォーマンスは一般人のみならず、有名アーティストたちも虜にしているようだ。 1月31日放送の『爆笑問題の日曜サンデー』…

つづきを見る

義両親と暮らすなんて絶対イヤ…「二世帯同居」を避けるべき理由とは?

現代においては、「結婚する=夫婦2人での生活をスタートさせること」だと認識している人が多いだろう。厚生労働省の「平成30年 国民生活基礎調査」によると、65歳以上で子ども夫婦と同居している人の割合は、年々減少傾向に。核家族化が進んでいることがうかがい知れる。 しかし世間には、「結婚したら何が何でも子ども夫婦と同居するべ…

つづきを見る

我慢するのはいつも私だけ…「身勝手な妹を甘やかす両親」が許せないという悩み

幼い頃は喧嘩を繰り返しつつも、それなりに上手くやっていけた「きょうだい」という存在。ところが、大人になってから揉め事を起こすと、埋められない溝ができてしまうことも…。とある掲示板では、身勝手な妹の振る舞いをめぐるトラブルが大きな話題を呼んでいた。 投稿者の女性は既婚者であり、実家にて両親と同居中。夫は養子縁組していない…

つづきを見る

「結婚を前提とした同棲」は破滅への道? 同棲が女性を不幸にする理由…

恋人と同棲するとなったら、後々のトラブルを避けるためにも双方の親に報告しておくのが無難。しかし、いざ同棲する旨を伝えると、思わぬ反対にあってしまうことも…。とある掲示板でも、「彼氏の親に同棲を反対されて困っている」という女性の書き込みをめぐって、さまざまな意見が出ているようだ。 投稿者は以前がんを患い、毎日一錠の薬を飲…

つづきを見る

「職場で友人を作らない」方が良い理由! “おひとり様”こそ賢い生き方

ドラマやマンガといった創作物でよく見かけるのが、同僚たちが集まってランチをとるシーン。恋バナに花を咲かせたり、私生活について語ったりと仲の良さをアピールしている。しかし現実の職場において、そんな“お友達”のような関係は本当に必要なのだろうか? とある掲示板では、ランチをひとりで食べている人を否定する女性の書き込みが話題…

つづきを見る

コロナ禍の恋人たちはどう過ごしてる? 多様化する「おうちデート」事情

ここ1年、新型コロナウイルスの感染拡大によって「不要不急の外出」を控えるよう呼びかけられてきた。ちなみに不要不急の外出とは、用事のない散歩や飲み会など、やらなくても生活に影響のない外出のこと。その結果、恋人たちのデート事情にも変化が起きているようだ。 まずは、株式会社ネクストレベルが運営する『縁結び大学』が行ったアンケ…

つづきを見る