庵野秀明

シャニマス・礒部花凛は初動6700部! 女性声優の“水着アリ”写真集フィーバーがふたたび

なぜか女性声優たちが続々と水着になっている2023年。まだまだその熱気は収まる気配がなく、最近はシャニマス声優としてもお馴染みの礒部花凜が、大胆な写真集でスマッシュヒットを飛ばしていた。一体声優業界で何が起こっているのだろうか…。 9月は“水着アリ”声優写真集の猛ラッシュ 礒部といえば、『アイドルマスター シャイニーカ…

つづきを見る

エヴァ「伝説のジブリ回」とは? スタジオジブリが制作に関わった意外なアニメ

最新作『君たちはどう生きるか』の公開により、スタジオジブリにあらためて注目が集まっている。主に長編アニメ映画のイメージが強い会社だが、実は古くからTVアニメの制作下請けも行ってきた。そこで今回は、スタジオジブリが制作に関わった意外な作品を紹介していこう。 ゲンドウがキャラ崩壊(?)したジブリ回 スタジオジブリは、『エヴ…

つづきを見る

『君たちはどう生きるか』は宮崎駿の自伝? 巨匠最後の境地は“エヴァ”だった

スタジオジブリによる最新アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、7月14日に公開された。難解なストーリーによって賛否両論の声が相次いでいるが、その内容は宮崎駿監督による“自分語り”として解釈できそうだ。 ※『君たちはどう生きるか』の内容に触れています 同作は、牧眞人という少年を主人公としたストーリー。東京大空襲によって母…

つづきを見る

アニメ『チェンソーマン』は世界レベルだった! 北野武最新作『首』との共通点

日本を代表する映画監督・北野武による最新作『首』が、第76回カンヌ国際映画祭の「カンヌ・プレミア」部門に出品された。上映時には約5分ものスタンディングオベーションが巻き起こり、“世界のキタノ”の名をふたたび知らしめた。 現在、そんな北野監督と並んで注目されているのが、新進気鋭のアニメーション監督・中山竜だ。 北野武が語…

つづきを見る

『シン・仮面ライダー』は国家権力のプロパガンダ? 庵野監督のゴマ擦り体質に失望の声

庵野秀明監督の保守化が止まらない──。 興行収入17億円を突破し、歴代ライダー作品でも一番のヒットを期待される『シン・仮面ライダー』。一方で、作中に描かれる国家権力と仮面ライダーとの“癒着関係”が目にあまるとして、一部では批判の声が上がっている。 シン・シリーズのゴマ擦り体質とは 「シン・仮面ライダー」は、「仮面ライダ…

つづきを見る

『シン・仮面ライダー』にセクハラおじさんの影? 女性像が「昭和すぎる」と物議

「仮面ライダーシリーズ」のリブート作品として、3月18日から劇場公開されている『シン・仮面ライダー』。劇中では、浜辺美波演じるヒロイン・緑川ルリ子が重要な役回りを担っているのだが、その描き方が「昭和的で古くさい」という指摘が上がっている。 アニメキャラのような仕草に賛否 「シン・仮面ライダー」の監督を務めるのは、ご存じ…

つづきを見る

庵野秀明は『シン・ウルトラマン』の失敗に学ぶべき!『シン・仮面ライダー』成功のカギ

いよいよ公開が目前に迫ってきた映画『シン・仮面ライダー』。庵野秀明が手掛ける新時代の「仮面ライダー」ということで、特撮ファンの間でも大きな注目が集まっている。 しかし一部では、映画『シン・ウルトラマン』のように失敗するのではないか、などと不安視する人も…。 “こだわり”が裏目に出た『シン・ウルトラマン』 かねてより「ウ…

つづきを見る

『リコリス・リコイル』は“令和のトップをねらえ!”なのか? 庵野秀明と監督の共通点

2022年夏クールから始まり、国内外で大ヒットしているオリジナルアニメ『リコリス・リコイル』(TOKYO MXほか)。同作にはいろいろとユニークな点があるのだが、とくに注目すべきは監督・足立慎吾氏の経歴だ。アニメ監督としてはやや特殊なキャリアとなっている。 円盤は売れ筋ランキング1位に 同作が主に描いているのは、ヒロイ…

つづきを見る

『エヴァ』を巡って庵野秀明ブチギレ! あの人物に怒り…「迷惑と思います」

『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの生みの親である庵野秀明が、かつての“盟友”と完全に決別したようだ。3月8日にTwitchで配信された『シン・エヴァンゲリオン劇場版1周年生特番』の企画で、アニメ批評家・岡田斗司夫への間接的な批判を繰り広げていた。 今までは沈黙を守ってきたが… 同番組ではQ&A企画として、『シン・エヴ…

つづきを見る

『ウルトラマン』人気が海外で爆発!“スーパー戦隊”を追い抜かした裏側

特撮文化といえば、日本が世界に誇るサブカルチャーの一大ジャンル。『仮面ライダー』や『スーパー戦隊』シリーズは、毎年新作が発表されるほど人気だ。他方で『ウルトラマン』は“オワコン”扱いされることも多かったものの、最近ではそんなイメージとは真逆の事態が起こっている。 「ウルトラマン」が「スーパー戦隊」を超えた理由 特撮作品…

つづきを見る