うるティの“素顔”は幻に…『ONE PIECE』100巻で修正された表現
どんな優れた漫画家でも、雑誌連載時には誤植や作画ミスなどが生じてしまうもの。尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』も例外ではなく、コミックス版ではさまざまな箇所が修正されている。9月3日に発売された第100巻でも、意外な修正点が話題を呼んでいるようだ。 ファンはがっかり? うるティのマスクを追加 第100巻…
どんな優れた漫画家でも、雑誌連載時には誤植や作画ミスなどが生じてしまうもの。尾田栄一郎による大ヒット漫画『ONE PIECE』も例外ではなく、コミックス版ではさまざまな箇所が修正されている。9月3日に発売された第100巻でも、意外な修正点が話題を呼んでいるようだ。 ファンはがっかり? うるティのマスクを追加 第100巻…
週刊誌に連載される漫画の場合、執筆ペースの都合上、どうしても作画やセリフのミスが発生してしまうもの。単行本化された際には、そうした部分に修正が施されることになる。時にその修正点は興味深く、ファンの間で大きな話題を呼ぶことも…。本稿では、今年6月に発売された漫画『ONE PIECE』の99巻からユニークな修正点を紹介して…
週刊誌に掲載されている漫画は、連載ペースの都合上、誤植や設定ミスがよく生じるもの。『週刊少年ジャンプ』の看板漫画である『ONE PIECE』も例外ではない。単行本が発売されるたびに、そうしたミスが修正を余儀なくされている。 とくに2017年に発売された単行本86巻は、「ジャンプ」本誌の読者が困惑した設定の修正が話題を呼…
高い人気を誇る漫画『ONE PIECE』だが、その魅力はなんといっても緻密に作り込まれたシナリオにある。些細な日常パートでも物語を楽しむエッセンスが加えられており、読者を惹きつけてやまない。 しかし、週刊連載という制約のため会話パートや物語の中で矛盾が生じることも。単行本化された際に、連載版からちょっとした変更が加えら…
名作は1話目から面白い、というのが漫画好きの間では定説。とくに『ONE PIECE』における第1話の完成度は目を見張るものがあり、多くの読者が「完璧」だと称賛している。本稿ではそんな伝説の回を振り返り、神業のような漫画テクニックを分析していきたい。 気づけば海賊たちの虜に… 同作で最初に心をつかまれるのは、やはり1ペー…
1997年の連載開始から、今なお人気が衰えない漫画『ONE PIECE』。コミックスは全世界で累計4億8000万部を突破しており、国民的作品の1つとなっている。とはいえ、いくら優れていても万人に好かれる作品というものは存在しない。漫画好きの間では、「最近のワンピは読みにくい」といった指摘がよくあがっているようだ。本稿で…
漫画『ONE PIECE』にはさまざまな魅力が詰まっているが、その中でも唯一無二と言えるのが圧倒的な情報量。週刊連載にも関わらず、尋常ではない量の書き込みで読者を楽しませてくれている。 とはいえ厳しい時間制限があるためか、雑誌掲載時にはちょっとしたミスがあることも珍しくない。そうした箇所は、単行本化の際に修正を施される…
1986年に連載が始まった荒木飛呂彦の人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ。つい最近もスピンオフの『岸辺露伴は動かない』がドラマ化されるなど、話題性には事欠かない。今からコミックスを集めようと考えている人も多いのではないだろうか。 実は同作のコミックスには、とある秘密がある。雑誌連載時の内容と、コミックスに掲載され…
『銀魂』といえば、アニメ化や実写化のたびに話題沸騰となる超人気コンテンツ。1月8日には完結編となる映画『銀魂 THE FINAL』の上映が始まり、好調な売上を叩き出している。本稿では、同作最大の魅力と言える〝パロディ〟をクローズアップ。これまで物議を醸してきた「危険すぎるネタ」3選をご紹介していこう。 各局で放送休止と…
堀江貴文や安倍昭恵夫人、中田敦彦ら一流著名人が絶賛する一方、ネット上では《オンラインサロンメンバーの信者向け映画》、《姑息な感動を狙った駄作》といった声も飛び交う映画『えんとつ町のプペル』。しかし、話題になるのは映画の総指揮を務めたキングコング・西野亮廣への評価ばかりで、映画自体のクオリティーはほとんど語られていない。…