若者

恋愛は贅沢?「低収入層は草食化する」結果が研究で明らかに…

「アベノミクス」なる言葉が持て囃されたのも今や昔。賃上げやデフレ脱却は一向に実現せず、もはや不況が当たり前のような状態となってしまった。その影響は文化や社会にもじわじわと広がり、人々のマインドにも大きな影を落とすことに。最近では恋愛が「贅沢品」となったという説もささやかれている。 この問題を真正面から取り扱ったのは、1…

つづきを見る

“三点リーダー症候群”が流行中! 若者の無責任な発言は「…」が原因?

若者というのは、いつでも流行を生み出す存在である。それはファッションや若者言葉にとどまらず、LINEやSNSなどに打ち込む文字でも言えることだ。かつて大ブームを巻き起こした「ギャル文字」のように、今もまた若者の間で新たな流行が生まれている。 1月31日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、文章の最後に三点リーダ…

つづきを見る

新卒の7割が「コロナの影響なし」 コロナへの危機感が低すぎる若者たち

新型コロナウイルスによって、一変してしまった生活様式。イベントが軒並み中止になってしまったり、終電の時間が繰り上げられたりと、「日常生活が変わってしまった」と自覚する場面も多いのではないだろうか。しかしコロナに対する危機感については、世代によって大きな違いがあるようだ。 株式会社ジェイックは、2021年1月4日~6日に…

つづきを見る

成人式の中止は若者の自業自得? コロナ拡大の“罪”をなすりつける老害たち

新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから早1年。1月7日には二度目となる緊急事態宣言が発令され、首都圏の成人式が次々に中止・延期となる事態に。そんな中、思わぬかたちで若者と老人の対立が勃発しているようだ。 現在地上波などの報道番組では、「若者の行動によってコロナ感染が広まっている」といった論調がよく見られる。それを真…

つづきを見る