年中行事

『岸和田だんじり祭』“マスクなし”開催に批判殺到「もはや狂気」「モラルない町」

大阪・岸和田市内で、9月18日から19日にかけて行われる『岸和田だんじり祭』が物議を醸している。 だんじりが街角を豪快に回る「やりまわし」が名物の「岸和田だんじり祭」だが、昨年は新型コロナウイルスの感染拡大を理由に全町洩行を自粛。しかし実際には、地車を修理・新調した際に、安全曳行を祈願し神社の神主によって執り行われる清…

つづきを見る

大阪府・コロナ禍“祭り”開催に大ブーイング! 一方で地元民からは歓声が…

新型コロナウイルスの感染拡大が広がる中、大阪府内で4月13日に確認された新規感染者が1000人を超えたことが分かった。1日当たりの感染者が最も多かった10日の918人を上回り、過去最多となる。 大阪では重症病床の9割超が埋まるなど、吉村洋文知事に対する不満が爆発しているが、そんな中、岸和田市では11日、だんじり祭の〝地…

つづきを見る

2分で分かる正月行事の由来と過ごし方

“一年の計は元旦にあり”と言われるように、正月は日本人にとって大切な行事になっている。同時にさまざまな決まりごともある。いまさら聞けない正月にまつわる習わしについて学んでみよう。 正月は年神様が各家庭に降りてくると考えられ、その幸運を授けてもらうために、さまざまな習慣が定着したといわれる。年神様は豊穣と幸せをもたらす神…

つづきを見る

どのくらいの日本人が食べる?年越しそばの意外な事実

“そばのように細く長く生きる”という願いを込めて1年の締めくくりに食べる年越しそば。その年越しそばについて、大みそかを前に改めて理解を深めてみよう。 年越しそばの風習が広まったのは、江戸時代中期だといわれている。そばは生地を薄く伸ばして細く切って作る食べ物なので、冒頭の“細く長く”を願い、健康長寿や家運長命など、縁起を…

つづきを見る