コロナ緩和で“飲み会復活”の会社続々…テレワークも廃止で「コロナ再評価」
マスク着用の自由化や5月での5類移行をはじめ、新型コロナウイルスが3年の時を経て過去のものになりつつある。 徐々にかつての日常を取り戻しつつあるが、一方では〝悪しき習慣〟の復活が各地で起こり、不満が漏れているようだ。 「コロナ禍の象徴でもあるマスクが自由化されたことで、全国の企業や団体はこれまでの規制を緩和する方向に。…
マスク着用の自由化や5月での5類移行をはじめ、新型コロナウイルスが3年の時を経て過去のものになりつつある。 徐々にかつての日常を取り戻しつつあるが、一方では〝悪しき習慣〟の復活が各地で起こり、不満が漏れているようだ。 「コロナ禍の象徴でもあるマスクが自由化されたことで、全国の企業や団体はこれまでの規制を緩和する方向に。…
今年1月に就任したばかりのNHK・稲葉延雄新会長が、早くも国民から厳しい批判を浴びている。 3月1日、稲葉会長は職員向けに「改革の検証と発展へ」と題したメッセージを発信した。ここでは、前田晃伸前会長が取り組んできた改革について、「NHKが本来大事にしていた理念とは異なるものとなっている」と見直す考えを示している。 就任…
今年も、花粉症患者にはつらい季節がやってきた。今季の飛散予想は、昨年の約5倍との予想も。特に、3月4日から8日にかけては、全国的に飛散のピークを迎える。 こうした中、今年もまた議論されているのが〝花粉症は公害〟との批判だ。 「歴史を紐解くと、政府は戦後間もない物資不足の頃、木材不足を補うために国策でスギやヒノキを植林。…
全国で相次いだ連続強盗事件で、フィリピンの入管施設に拘束されていた容疑者2名が、2月7日に日本へ送還された。 日本国民の注目を集める中、容疑者の乗っていた飛行機に意外な形で〝陰謀論〟が浮上している。 今回の事件の指示役は複数人存在しており、彼らは〝ルフィ〟や〝キム〟などと名乗り、フィリピンから日本の実行役へ指示を出して…
〝何もしない〟という決断力があるにもかかわらず、増税だけは大胆に進めることでお馴染みの無能政治家・岸田文雄首相が、今度は子育てに関する発言で物議を醸した。その発言に矛盾点と、キナ臭いウワサも囁かれている。 1月27日に行われた参院代表質問の答弁で岸田首相は、育児休業中の人たちのリスキリング(学び直し)を後押しすると発言…
12月25日、埼玉県飯能市にある住宅の敷地内で、夫婦と娘3人の遺体が発見された。殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、現場近くに住む斎藤淳容疑者。〝キレる17歳〟世代とあって、ネット上がザワついているようだ。 斎藤容疑者の年齢は40歳。1982年か1983年生まれであり、〝キレる17歳〟世代ど真ん中である。 「〝キレる17歳…
11月1日、ゲームオタクたちの断末魔が全国に響き渡った。香川県のネット・ゲーム依存症対策条例は「憲法違反」だとした裁判で、条例を「合憲」だとした高松地裁の判決が確定したのだ。 同条例は2020年4月から施行された、日本初のゲーム依存症対策に特化した条例。18歳未満の子どものゲーム時間を平日60分、休日90分までと定めた…
参院議院運営委員会の石井準一委員長が10月3日、NHK党のガーシーこと東谷義和氏に速やかに帰国して登院するよう求める文書を、N党の浜田聡政調会長に渡した。 5日までに東谷氏の対応を報告するように求めたというが、東谷氏が同意を示していないとされ、物議を醸している。 浜田政調会長は「海外で活動したいという本人の思いを尊重し…
今年5月頃に世間を賑わせた、山口県阿武町の〝4630万円誤送金騒動〟の刑事裁判で、田口翔被告の弁護人が〝無罪〟を主張すると表明し、物議を醸している。 起訴状によると、田口被告は誤って振り込まれた金と知りながら、ネットカジノの決済代行業者の口座に振り替え、不法に利益を得たとされている。 10月5日の初公判を前に、田口被告…
今年も9月21日から30日まで『秋の全国交通安全運動』が始まる。 期間中は、子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保や、夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶、電動キックボードなどの交通ルール遵守の徹底、二輪車の交通事故防止などに重点が置かれるという。 全国の道路で警察官による取り締まりが行われるが、そ…