オールナイトニッポン

『ぺこぱ』レギュラー番組をクビに…あのちゃんに奪われてオワコン露呈

2019年の『M-1グランプリ』をきっかけに大ブレークした『ぺこぱ』が、お笑い界から消えゆく気配を漂わせている。 「一時は大人気だった『ぺこぱ』も、最近は『かまいたち』『見取り図』『ニューヨーク』といった実力派に押され気味。仕事は目に見えて減っており、かつての勢いは完全に見られません。それを象徴するのが、先日発表された…

つづきを見る

『ANN』55時間スペシャルに“中島みゆき出演”を熱望するリスナーたち

1967年10月の放送開始以来、多くのリスナーに愛され続けてきたニッポン放送のラジオ番組『オールナイトニッポン』。 放送開始55周年を記念して、2月17日から19日にかけて大型特番が放送されるのだが、リスナーの間で歌手・中島みゆきの出演を願う声が後を絶たない。 今回の特番は『オールナイトニッポン55時間スペシャル』と題…

つづきを見る

Adoは“ビジネス陰キャ”だった? 深夜ラジオのトークスキルに称賛

9月14日深夜に放送された、令和の歌姫・Adoによるラジオ『Adoのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)。〝陰キャ〟を自称しているAdoだが、ラジオでは明るくトークする様子が見られ、「ビジネス陰キャではないか」などとウワサされているようだ。 Adoが出演したのは、『オールナイトニッポン』55周年を記念して3年ぶりに開…

つづきを見る

ファーストサマーウイカ“冠番組”終了で大ピンチ…露出激減のワケは?

一時はバラエティータレント界で覇権を握っていたものの、ここ最近は一気に露出機会が減ったファーストサマーウイカ。そんな中、冠番組の打ち切りも発表されたようだ。 2月28日深夜、この日放送された『ファーストサマーウイカのオールナイトニッポン0』(ニッポン放送)にて、同ラジオが3月いっぱいで終了すると発表された。 2年続いた…

つづきを見る

菅田将暉は本当にオシャレなのか? ファッション書籍に発売に疑問の声…

俳優・菅田将暉の〝着こなし〟をまとめた書籍『着服史』が発売決定。菅田のファッションセンスを評価するファンからは歓喜の声が上がっているが、一部のネットユーザーからは疑問の声が上がっているという。 3月25日に発売される「着服史」は、2017年から2021年にかけての約5年間に及ぶ菅田の洋服スナップ写真をまとめたもの。 自…

つづきを見る

星野源は超愛妻家? 妻・新垣結衣との“間接”共演に大照れ…

歌・ダンス・演技・才能・妻、どれを取っても超一流のマルチタレント・星野源が、1月18日深夜に放送された『星野源のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、性格さえも一流であることを知らしめた。 星野はいつものようにやや鼻声なイケボでスポンサーを読み上げ、「…以上各社の協賛で全国36局ネットでお送りいたします」と締め、番…

つづきを見る

水卜麻美“独特なカレーの食べ方”に賛否「俺も同じ」「美味いのか…?」

10月23日放送のラジオ番組『水卜麻美のオールナイトニッポン0』(ニッポン放送)では、日本テレビアナウンサー・水卜麻美の意外な一面が発覚。独特なカレーの食べ方を明かし、ネット上で大きな反響を呼んでいる。 同日の番組では、リスナーからカレーライスのサラダに関する投稿が送られ、カレーの食べ方についてトークを繰り広げることに…

つづきを見る

松坂桃李に“ゲームオタク”がブチギレ! 酷すぎ体験談に同情の声

鉄道オタクやアニメオタクと並び、各オタクジャンルの中でも人一倍凶暴なことで知られるゲームオタク。ゲームキャラとは違い、自身の感情を全くコントロールできない彼らが、またも他人に牙を剥いたようだ。 8月23日深夜、『松坂桃李のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、俳優の松坂桃李がオンラインゲーム『Apex Legend…

つづきを見る

山里亮太に“ラジオ降板”を求める声「若手にすべき」「乃木坂に負けるとか…」

7月13日にニッポン放送が、今年6月14日から20日までの期間に行われた『ビデオリサーチ首都圏ラジオ聴取率調査』における同局番組の結果などを発表した。これに対して、他放送局のリスナーからとある批判が起こっている。 ラジオ放送で最も熾烈な争いを繰り広げる平日深夜1時の放送番組において、ニッポン放送の中では水曜日の『乃木坂…

つづきを見る

ユーチューバー“オワコン化”が加速!『水溜まりボンド』ラジオ終了に納得の声

幅広い世代から人気を集めているユーチューバー『水溜りボンド』。彼らが木曜深夜にパーソナリティーを担当しているラジオ番組『水溜りボンドのオールナイトニッポン0』(ニッポン放送)のレギュラー放送が終了すると発表され、ネット上で話題を呼んでいる。 「『水溜りボンド』は〝発想豊かな2人組動画クリエイター〟をキャッチコピーに掲げ…

つづきを見る