週刊少年ジャンプ

『テニプリ』作者が車椅子生活に…ジャンプ作家の体調不良が多すぎる

ここ最近、『週刊少年ジャンプ』作家の体調不良が相次いでいる。 『僕のヒーローアカデミア』や『HUNTER×HUNTER』の作者に続き、今度は大人気漫画『テニスの王子様』の作者・許斐剛が体調不良を報告した。 2月26日に許斐は、自身のツイッターを更新。「テニミュ」ことミュージカル「テニスの王子様」のメンバーたちから贈られ…

つづきを見る

映画『鬼滅の刃』特典商法が空振り?『THE FIRST SLAM DUNK』に敗北

昨年12月の公開から約3カ月が経過しても、映画『THE FIRST SLAM DUNK』の勢いは留まることを知らない。人気に陰りが見えるどころか、再びランキング1位に浮上するほどの圧倒的な強さを見せつけた。 2月27日発表の興行通信社による『国内映画ランキング』(2月24日~26日分集計)では、第1位に「THE FIR…

つづきを見る

『鬼滅の刃』はジャンプ史上最高の作品? 総集編でドラゴンボール超えの予感

2月3日の公開から大ヒットを記録している『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』。 テレビアニメの総集編のような作品にもかかわらず、映画業界で無双するほど圧倒的なコンテンツ力を見せつけている。 今回のワールドツアー上映は、アニメ第2期「遊郭編」の第10話と11話、さらに4月から放送される「刀鍛冶の…

つづきを見る

『鬼滅の刃』ってスゴい…興収200億円を逃した『ONE PIECE』の限界

あの手この手を使って興行収入200億円を目指してきた映画『ONE PIECE FILM RED』が、ついに1月29日をもって終映を迎えたのだが、目標にはあと一歩届かずじまい。 これにより、『鬼滅の刃』がどれほど凄かったのかが改めて浮き彫りになった。 同作の最終的な興収が発表されたのは1月30日のこと。公開177日間で日…

つづきを見る

『ONE PIECE ODYSSEY』クソゲー確定? テンポの悪さを嘆く声

大人気作品『ONE PIECE』を題材とした最新ゲーム『ONE PIECE ODYSSEY(ワンピース オデッセイ)』が、満を持して1月12日に発売された。発売前から懸念点を指摘する声も多かったタイトルだが、やはり購入者からは不満の声が漏れ出している。 同作は「ONE PIECEの世界に触れる」をコンセプトに、〝麦わら…

つづきを見る

実写版『ヒロアカ』が成功する可能性は? 唯一の希望はMARVEL路線か…

『週刊少年ジャンプ』で連載中の大人気作品『僕のヒーローアカデミア』が、Netflixで実写化されることがわかった。 人気作品の実写化は、原作ファンから叩かれるのが世の常。今回の発表にも懐疑的な声が飛び交っているのは言うまでもない。 何度も失敗してきた実写化を、なぜ何度も繰り返すのかは疑問が残るところ。しかし、実写版ヒロ…

つづきを見る

映画『ONE PIECE』の新たな特典に嘲笑…興収200億円超に必死すぎ!?

入場者プレゼントを連発し、着実に興行収入を伸ばしてきたアニメ映画『ONE PIECE FILM RED』。 いよいよ人気に陰りが見えてきたが、どうしても興収200億円を到達したいのか、新たなる特典が投下され、その必死さが浮き彫りになっている。 同作のヒロイン・ウタは『ミュージックステーション ウルトラSUPER LIV…

つづきを見る

映画『SLAM DUNK』に手のひら返し! 叩いていたのは古のオタクだけ?

2023年公開予定の『劇場版シティーハンター』のビジュアルが12月2日に解禁。併せてメインキャスト声優の継続が発表された。 これに対し、大幅な声優変更で大ブーイングが巻き起こっていた新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』を引き合いに出す声が広がっている。 「シティーハンター」は北条司が手掛けるアクション漫画…

つづきを見る

SLAM DUNK vs 大怪獣のあとしまつ! 今年ワースト映画の行方は…

動画配信サービスの『Amazonプライム・ビデオ』が、12月から新たに配信される見放題コンテンツを多数発表。映画『TENET テネット』や、劇場アニメ『劇場版 呪術廻戦0』などの人気タイトルが名を連ねた。 しかしその中に、今年2月に公開された映画『大怪獣のあとしまつ』の名前があり、注目を集めている。2022年ワースト映…

つづきを見る

『チェンソーマン』が触れてはいけない作品に? 炎上連発で吹き荒れる逆風

現在放送中のアニメに〝覇権〟との呼び声も多い注目作品『チェンソーマン』と、人気ゲームアプリ『モンスターストライク』がコラボ。ゲーム内で聞ける主人公・デンジの演技が好評を集めているが、作品には逆風が吹き荒れているようだ。 11月1日から始まったコラボでは、コラボキャラクターとして「チェンソーマン」の主要キャラ5体が期間限…

つづきを見る