NHKの節約術がズレすぎ!? 視聴者激怒「さすが年収1000万円の放送局」
5月25日放送の『クローズアップ現代』(NHK)が、上昇を続ける物価への対策方法を紹介。しかし、あまりにも非現実的な対策に、ネット上では大ブーイングが起こっている。 この日、番組では『円安と物価高のダブルパンチ あなたの財布はどうなる!?』と題し、20年ぶりの急速な円安と高騰していく物価について検証。 円安と物価高の関…
5月25日放送の『クローズアップ現代』(NHK)が、上昇を続ける物価への対策方法を紹介。しかし、あまりにも非現実的な対策に、ネット上では大ブーイングが起こっている。 この日、番組では『円安と物価高のダブルパンチ あなたの財布はどうなる!?』と題し、20年ぶりの急速な円安と高騰していく物価について検証。 円安と物価高の関…
〝キラキラネーム〟と呼ばれる個性的な名前の読み方を、どの範囲で認めるかについて法制審議会(法相の諮問機関)の戸籍法部会は5月17日、3案を併記した。そんな中、辻希美の子どもの名前に注目が集まっている。 法務省の担当者による説明では、いずれの案でも事実上「海」を「マリン」、「光宙」を「ピカチュウ」と読むことは認められる可…
5月15日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)に、Z世代の〝新しい活動家〟が登場。あらかじめ用意した原稿を棒読みし、視聴者をザワつかせている。 この日、番組に初登場したのは、社会運動家でモデルの田中れいか。幼少期に東京都世田谷区の児童養護施設に入所し、高校卒業まで生活。大学時代は〝施設出身モデル〟としての活動を開始…
香川県の鉄道会社・高松琴平電気鉄道の公式ツイッター『ことちゃん【ことでん公式】』が4月18日に投稿したツイートが、ネット上で物議を醸している。 ことちゃんは《今、国営ウクライナ鉄道は激しく攻撃され、多くの職員が殉職しながらも連日多くの避難民を安全地域まで移送し、必需品を各地域に運んでいます。ことでんは鉄道会社としてウク…
環境問題対策の一環として、2020年7月から有料化されたレジ袋。これまでさまざまな議論を生んだレジ袋有料化だが、ここに来て元国務大臣で実業家・竹中平蔵氏の問題発言が、再び注目を集めているようだ。 キッカケは、とあるユーザーがツイッターに投稿した《竹中大先生はレジ袋を1枚1000円にするべきだって》という趣旨のツイート。…
埼玉県行田市の障害者就労移行支援施設が、ロシアから侵攻を受けているウクライナの人々に向けて4200羽の〝折り鶴〟を折り、同国大使館に届けるという。 施設では3月中旬から40人ほどの利用者が作業の合間に約4200羽を折り、その後、鈴を付けた根付け風の折り鶴も作り始め、1000羽を目標にしているという。 施設の人々の思いや…
作家の平野啓一郎氏が4月12日、自身のツイッターを更新。一時停止の車にお辞儀をする取り組みに苦言を呈し、ネット上で賛否の声が上がっている。 この取り組みは横断歩道で一時停止した車に、小学生が深々と頭を下げ、「ありがとうございます」と感謝の姿勢を見せるというもので、千葉県四街道市で行われている。 ドライバーと歩行者が双方…
世間を震撼させた事件が『平成』には多く発生した。各メディアの報道は、事件からしばらくたつとぱったり消えるため、〝事件のその後〟を知らないという人は多くいるだろう。法改正の転機ともなった3つの凶悪事件と〝その後〟を見ていこう。 【秋葉原無差別殺傷事件】 2008年6月、秋葉原の歩行者天国で発生した通り魔殺傷事件。犯人はネ…
大学の収入を表す「財務情報」は、学校単位で開示されるケースもあるが、「学校法人単位」で開示されているところがほとんどだ。そのため、付属の小中高や付属病院といった法人傘下の学校や病院、研究機関などの収益も含まれる。 複数の大学を運営している大学法人も多く、その場合も、傘下大学すべての収益が合算された形で計上されている。 …
日本の改革派が「米国型株主資本主義」を目指すべきとの主張を相変わらず続ける一方で、アメリカにはその対極へと導こうとしている政治家がいる。20年の米国大統領選で民主党の有力な指名候補と見られるエリザベス・ウォーレン上院議員だ。 「ウォーレン氏は、日本特有の資本主義とされる『ステークホルダー・モデル』へアメリカを移行させる…