
女性オタク激怒!『オトメイトガーデン』運営のズレた対応でプレゼント企画が地獄に… (C)PIXTA
女性向けゲームブランド『オトメイト』の作品をテーマにしたコラボレーションカフェ『オトメイトガーデン』。同カフェで行われていたプレゼント企画をめぐり、運営の“ズレた対応”が大きな問題を呼んでいるようだ。
乙女ゲームのパネルから炎上騒動へ
「オトメイトガーデン」では、昨年11月に人気乙女ゲーム『スペードの国のアリス ~Wonderful White World~』のコラボカフェを開催。そこで店内展示されていたパネルをプレゼントする企画を実施しており、先日当選者に対して連絡が行われた。
その中のとある当選者は、「スペードの国のアリス」のファンではなかったようで、「そもそもキャラの名前を知らない」「推しの方ごめんなさい」といったツイートを投稿。とはいえネガティブな内容ではなく、キャラクターが魅力的だとフォローする文章も添えられていた。
しかし「オトメイトガーデン」公式アカウントは、そのツイートを“非常に不適切”と判断したという。1月13日に投稿されたツイートでは、当選者にパネルを返却するよう要請し、再抽選を行う旨を説明していた(現在は削除済み)。
プレゼントの当選者に対して、返却要請を行うという異例の対応。これは乙女ゲーム界隈でも反発を招いてしまい、《高額転売しようとしてるわけじゃない》《不適切ってどういう基準?》《知らない作品のパネルが当たったってつぶやいただけの人にその発言は不適切だパネル返却しろはヤバいでしょ》《個人情報握ってる相手からの要請ってほぼ脅迫じゃん》などと否定的な意見が続出した。
また、「オトメイト」がキャラクターを選べないトレーディング商品を販売していることから、《作品やキャラのファン以外の客の手に渡ることが「不適切」なら、ランダム商法もやめてください》といった意見も上がっている。
“ズレた謝罪”にも批判殺到
その後、1月17日に「オトメイトガーデン」公式アカウントはツイートの内容を謝罪し、あらためて公式サイトでも謝罪文を掲載した。
ところがその謝罪文も、数々のツッコミを呼ぶことに。
すでにパネルは返却済みらしいのだが、その経緯について、《同作品やブランドを愛するファンの皆様から様々なご意見をいただきました》《そこで、弊社としては、その当選者様にこのままそのパネルをお持ちいただくのは相応しくないと判断》をしたと報告。
続いて、《不快な思いをされた皆様、並びに権利元、関係者の皆様にもご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます》と謝罪している。
この度は、本アカウントにてツイートさせていただきました内容につきまして、多くの方にご心配、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
下記リンクにお知らせを掲載させていただきましたので、ご確認いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。https://t.co/HhFhXhTbbo— オトメイトガーデン (@otomategarden) January 17, 2023
これはパネルの返却を要請した理由について、運営の判断ではなく、“一部のファンからのお気持ち”のせいにするような書き方と言える。
また謝罪対象がファンや関係者であり、もっとも謝るべき当選者本人には何の言及もない。
運営の謝罪文に対して、SNS上では《悪いのをファンのせいにして、企業として最悪の謝罪》《色々ズレまくってて草。謝るところもズレてるし何が悪いかも分かってなくてすごい》《つまり公式さんがこれからもっとファンになってくれるかもしれない人からグッズを取りあげたってこと?》などと、否定的な意見が後を絶たない。
ブランドや作品にとってはとんだ風評被害のように思えるのだが、この先信頼を取り戻せるのだろうか。
文=「まいじつエンタ」編集部
【画像】
arucik / PIXTA